学位論文・刊行物

学位論文目録

博士学位論文は本学附属図書館のCURATORに登録され、全文をPDFファイルで閲覧することができます。   (2023年11月更新)

人文公共学府
/ Graduate School of Humanities and Studies on Public Affairs
課程博士
/ Course Doctor
博士(学術)
/ Doctor of Philosophy (Philosophy)
博士(文学)
/ Doctor of Philosophy (Philosophy)
博士(経済学)
/ Doctor of Philosophy (Economics)
博士(公共学)
/ Doctor of Philosophy (Public Affairs)
博士(法学)
/ Doctor of Philosophy (Law)
 
論文博士
/ Dissertation Doctor
博士(学術)
/ Doctor of Philosophy (Philosophy)
博士(文学)
/ Doctor of Philosophy (Philosophy)
博士(経済学)
/ Doctor of Philosophy (Economics)
博士(公共学)
/ Doctor of Philosophy (Public Affairs)
博士(法学)
/ Doctor of Philosophy (Law)
 
人文社会科学研究科
/ Graduate School of Humanities and Social Sciences
課程博士
/ Course Doctor
博士(学術)
/ Doctor of Philosophy (Philosophy)
博士(文学)
/ Doctor of Philosophy (Philosophy)
博士(経済学)
/ Doctor of Philosophy (Economics)
博士(公共学)
/ Doctor of Philosophy (Public Affairs)
博士(法学)
/ Doctor of Philosophy (Law)
 
論文博士
/ Dissertation Doctor
博士(学術)
/ Doctor of Philosophy (Philosophy)
博士(文学)
/ Doctor of Philosophy (Philosophy)
博士(経済学)
/ Doctor of Philosophy (Economics)
博士(公共学)
/ Doctor of Philosophy (Public Affairs)
博士(法学)
/ Doctor of Philosophy (Law)
博士(政治学)
/ Doctor of Philosophy (Politics)

博士学位論文(人文公共学府;課程博士)

博士(学術)
氏 名 タイトル 授与年月
長船 亜紀子 職業とジェンダーの接続に関する社会学的考察:客室乗務員を事例として 2023年9月
鈴木 南音 芸術の視覚:舞台芸術の相互行為分析 2023年9月
廣田 千恵子 モンゴル国カザフ人の装飾文化動態 ―移民・少数民族の文化継承と変容に関する考察― 2023年3月
髙木 悠希 趣味縁をめぐる包摂と排除 ―その「共生規範」にみる現代日本社会 2023年3月
金 壮 中国内モンゴルの文化政策による政治宣伝と民族・地域文化の創造過程
―赤峰施オンニュート旗ウラーンムチルの演目分析を中心に―
2022年3月
HAIDARREDA
MOHAMAD
Understanding the Rise of Sectarianism in Post-2003 Iraq:
Mobilizationof the Religious Rhetoric by the Political Leadership and the Role of Traditional Social Identities
2021年3月
博士(文学)
氏 名 タイトル 授与年月
韓 理恵 植民地朝鮮における墓地問題と民衆:土地の利用・信仰とその動態 2023年9月
野村 淳一 大韓帝国期統監府の植民地化教育における教科書研究 ―学部編纂普通学校教科書と私立学校教科書を中心に― 2023年3月
郭 軼佳 現代中国社会における「儀式感」の研究 ―高度スペクタクル社会と写真― 2022年3月
周 希揄 日本の中国占領地における文学と記憶 2022年3月
方 亮 香港華字新聞に見る幕末維新期の日本 ―日本イメージと華人意識を中心に(1841~1874)― 2022年3月
謝 蘇杭 「実学」視点下の近世本草学の系譜学的研究 2021年3月
張 永嬌 宮澤賢治テクストの生成と受容 2021年3月
趙   松娟 一九三〇・四〇年代の日本文学における<故郷>表象 2020年3月
博士(経済学)
氏 名 タイトル 授与年月
佐々木 克郎 江戸時代中後期における富裕商人の活動に関する研究 ―株仲間と酒田本間家― 2022年3月
博士(公共学)
氏 名 タイトル 授与年月
RAWIA
ALTAWEEL
Military-Political-Social Roles of Islamist Opposition Armed Groups under the Weak State-the Case of Syria 2022年9月
張 暁芳 中国における排出権取引制度に関する研究 ―中・日・欧比較を通じて― 2021年9月

博士学位論文(人文公共学府;論文博士)

博士(文学)
氏 名 タイトル 授与年月
横手 拓治 唐木順三:あめつちとともに 2022年9月
博士(経済学)
氏 名 タイトル 授与年月
Vebtasvili
(ヴェヴタスヴィリ)
Evaluating Emvy Using a Game-theoretic Approach in a Japanese-affiliated Corporation in Indoneshia
(和訳)インドネシアの日系企業におけるゲーム理論的アプローチを用いた羨望の評価
2022年3月
博士(公共学)
氏 名 タイトル 授与年月
吉岡 明子 現代イラクのハイブリッド・ガバナンス:脆弱国家の政治秩序と非国家主体の役割 2023年3月

博士学位論文(人文社会科学研究科・それ以前;課程博士)

博士(学術)
氏 名 タイトル 授与年月
劉 芳卉 「証拠性」(Evidentiality)の体系の記述:日中対照研究 2023年9月
七星 純子 戦後日本における食と家族の変容に関する社会学的考察 ―高齢者の食事サービスと子ども食堂を中心に― 2022年3月
蘇龍ガ 中国内モンゴル自治区アラシャー地域のラクダ牧畜技術文化
―ラクダの個別識別と群管理の技法に関する研究―
2022年3月
府中 明子 未婚女性の結婚観と個人化に関する質的研究 ――日本の首都圏と中国都市部の比較―― 2021年3月
孫 美那 外国につながる生徒のアイデンティティの再構築 ―地域日本語教室におけるポジショニング分析― 2020年9月
GHIMIRE HARI
PRASAD
ネパールにおける教育計画の総合的研究 ―SSRPとオーナーシップを中心に― 2020年3月
荒野 侑甫 異文化コミュニケーションの相互行為分析:活動のなかの実演,教示,書くこと 2019年9月
MILLER JEREMY
SEIZO
外国にルーツをもつ人々のアイデンティティ構築と原則 2019年3月
NUNUK ENDAH
SRIMULYANI
インドネシア都市中間層における母性規範の変容と新たなジェンダー契約
―日本の主婦化の議論を参照項として―
2018年9月
AKBARI
HOURIEH
ペルシア語母語話者の儀礼的相互行為 ―日本語による接触場面と母語場面の比較― 2018年3月
岡野 孝信 日本における医療労働組合の歴史的特質 ―戦前・戦後の生成過程より― 2018年3月
崔 英才 接触場面における日本語学習者の終助詞「ね」「よ」「よね」の使用に関する研究
―発話連鎖効力と日本語母語話者との相互行為の分析を中心に―
2017年9月
勝田 聡 保護観察中の性犯罪者の性的認知の歪みに関する研究 2017年3月
陳 卓君 日本と中国の小学校における異文化間交流 ―日中の漢字題材の視点を踏まえた共同授業実践から― 2017年3月
河合 文 生業経済と市場経済からみた環境認識と利用実践
―マレーシア半島部・クランタン川上流域における狩猟・採集・交易 実践を事例として―
2016年3月
斯日古楞 食文化の資源化における民族と地域 ―現代内モンゴルにおける「モンゴル料理」の分析を通じて― 2016年3月
鄒 暁依 長期滞在中国人の言語レパートリーの研究 ―接触場面会話における動詞使用と言語管理を中心に― 2015年9月
中川 雅智 現代人の肩こりの特徴と対策についての考察 ―将来を見据えた教育・指導の必要性について― 2015年3月
松葉 ひろ美 日本の福祉思想と生命観 2014年3月
大浦 明美 ケアとしての身上監護 ―地域における「その人らしさ」を維持するための支援― 2014年3月
周 宇嬌 小泉政治論 2014年3月
楊 昉 日中接触場面における中国語母語話者の不一致応答の言語管理,生成のプロセス 2014年3月
阿部 学 ある「自由保育」実践のエスノグラフィー ―〈リアリティ-ファンタジー〉構造の再検討― 2014年3月
鈴木 隆雄 当事者の語り合いから生まれる「自画像」 ―支配的文化の「他画像」に対する批判― 2013年9月
那木拉 生態移民とは ―内モンゴル・シリーンゴル盟生態移民政策の実態を探って― 2013年9月
工藤 由美 先住民組織からケアを描く ―チリの首都におけるマプーチェ組織活動の民族誌― 2013年3月
佐藤 敦 セネガル共和国・セレール人村落における文化と開発
―日常的実践と呪術、そして調査者の視点の変容
2013年3月
北山 裕子 新しい支援に向けての考察 ―福祉の領域と医療の領域の事例を通して― 2013年3月
戴 林 中国における教員養成カリキュラム研究 ―教育実践課程を中心に― 2013年3月
田川 史郎 現代社会における音楽著作権の私有と共有 2013年3月
阿拉騰其木格 「沙漠」の緑化・開発の現実と土着知識-内モンゴル自治区ダラタ旗のエンケイブ(恩格貝)「沙漠」
産業開発モデル区を事例に-
2012年3月
王 冰菁 日中接触場面と日本語母語場面の会話における人称表現の生成と管理 2012年3月
金沢 佳子 少子高齢時代の世代間継承 ―「家」と家族と個をめぐる社会学的考察- 2012年3月
安 貞美 メディアにおける移住女性の表象 ――韓国・フィリピンを中心に 2011年3月
小笠原 春菜 A.センとM.ヌスバウムの比較研究-自由と必要- 2010年9月
SHEILA GAMUT
OYAO
Teaching elementary science through hands-on investigation in the Philippines 2010年3月
三浦 朋子 社会システム形成学習のための教材開発 ―法化社会の動態的認識を前提として― 2010年3月
張 嵐 日本と中国における「中国残留孤児」三世代に関する社会学的考察
―生活史とアイデンティティの視点から―
2010年3月
李 文哲 中国朝鮮族における延辺テレビの意味 2010年3月
博士(文学)
氏 名 タイトル 授与年月
猪岡 萌菜 「常陸名所図屏風」研究 ―近世における名所風俗図屏風の展開― 2022年9月
坂本 秀幸 中国近現代史の中における『辛亥革命史観』の形成と展開 ―中華民国の建国神話― 2022年3月
蔡 珂 近代知識人と国民教育の地域社会における展開-福沢諭吉と張謇の比較を通して- 2021年9月
古舘 嘉 戦時下の亀井文夫映画における政治と表現 2021年9月
佐藤 耕太 J.D.サリンジャーのテクストに関する多層的読解の試み 2021年3月
堀内 京 川端康成研究 ―一九三〇・四〇年代『雪国』生成期間における同時代との交点―― 2021年3月
吉川 佳見 アイヌ語における存在型アスペクト形式 2021年3月
陳 璐璐 遼寧本「清明上河図」に関する考察 ――「蘇州片」の視点から―― 2020年9月
林 旭巧 説明のモダリティに関する研究 ―説明用法を中心に― 2020年3月
小笠原 永隆 縄紋時代早期における子母口式土器の型式学的研究 2020年3月
槇野 沙央理 自己明晰化としてのウィトゲンシュタイン哲学 ―治療的解釈を超えて 2020年3月
綿貫 ゆり 「ファシズム」体制下における「抵抗」言説の様相 ―比較史的視座において― 2020年3月
押尾 高志 16・17世紀西地中海地域におけるモリスコの言語・信仰・帰属意識 2019年9月
巴依尓塔 オイラト・モンゴル人の野生植物の利用文化
―中国新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州テケス県を中心に―
2019年3月
ESHIBA
MOHAMMAD
日本語とエジプトアラビア語の呼称表現とその待遇性の研究 ―親族呼称表現を中心として― 2019年3月
TSEDEV
KHISHIGJARGAL
日本とモンゴルに伝承された説話の比較対照研究 ―動物説話・仏教説話・継母説話を中心に― 2018年9月
高木 晋一郎 北総地域における近代交通の展開 2018年3月
渡邉 友美 共同正犯における共同意思と共同実行との関係 2018年3月
小林 嵩 房総半島における弥生文化の研究 2018年3月
宮下 美砂子 いわさきちひろと戦後日本の母親像 ―画業の全貌とイメージ形成をめぐって― 2017年9月
久保田 さゆり 動物の倫理的重みと人間の責務―動物倫理の方法と課題― 2017年3月
大塚 萌 日本マンガの独・英翻訳比較研究 2017年3月
深澤 美香 加賀家文書におけるアイヌ語の文献学的研究 2017年3月
坂倉 涼 一人称的観点と外界 2017年3月
徳本 和也 様相の形而上学における現実,存在,偶然 2017年3月
池田 健雄 華北占領地居留民社会の研究 : 太原・石家庄・済南と北京・天津・青島の特別市 2016年9月
王 慈敏 現代日本語における価値判断のモダリティに関する研究 2016年9月
小林 美紀 アイヌ語動詞の結合価と項構造 2016年3月
松田 光太郎 縄文時代前期後葉の広域土器編年に関する研究 ―諸磯式土器とその隣接土器型式を中心として 2016年3月
王 守利 連体修飾節におけるテイタのアスペクト的意味に関する研究 2016年3月
馮 英華 村上春樹文学における「想起の空間」 ―追憶・歴史・中国 2015年3月
孟克巴図 内モンゴルにおけるモンゴル民族教育に関する社会学的研究 2015年3月
SAJEEWANI
DISSANAYAK
多言語国家スリランカの言語使用状況 ―シンハラ語話者とタミル語話者のコードスイッチング― 2015年3月
吉沢 文武 死と生の形而上学 ―存在と非存在をめぐる二つの直観について― 2015年3月
祎丽琦 モンゴル語チャハル方言における漢語借用 ―動詞と副詞の借用を中心に― 2014年9月
身﨑 とめ子 視覚の占領 戦後住空間のジェンダー ―CIE/USIS映画 その影響と限界 2014年9月
劉 峰 近代日本の「アジア主義」 2014年3月
張 昕 現代日本語における「形式名詞+ダ」型モダリティ形式の記述 ―その否定的形式を中心に 2014年3月
池田 さつき 指示の「諸相」についての一考察 ―指示表現の理解における〈情報〉の意義を中心に― 2014年3月
武蔵 義弘 色彩をめぐる考察 2014年3月
長山 明弘 加曾利E3式土器の「組列」編年と動物形象突起の変遷 ―土器論を基礎とした先史文化の研究に向けて― 2014年3月
裴 峰学 想像の中華共同体 ―金庸武侠小説を中心に― 2013年9月
村瀬 智之 knowing-Howと傾向性 ―統一的な理解とその意義― 2012年9月
三村 達也 近代日本における庶民住宅の史的考察 ―建築学者西山夘三の住宅研究を中心に― 2012年9月
丸井 敬司 千葉氏における妙見信仰の表象的研究について 2011年9月
黄 成湘 「の」による格助詞の連体関係への転換に関する研究 2011年9月
日高 博敬 規則のパラドックスについて 2011年3月
内田 健介 モスクワ芸術座の『桜の園』 ――演出家スタニスラフスキーと作家チェーホフ 2011年3月
陳 燕燕 近代中国における外国文化の受容とジェンダー
――20世紀初期から20年代における外国理論の翻訳と女性像の変化をめぐって
2011年3月
朴 銀姫 越境文学のリゾーム性 ―朝鮮の日本語作家金史良をめぐって― 2011年3月
南 鉄心 亡命する文学-「中国朝鮮族」の作家・金学鉄の文学について 2010年9月
戴 松林 梶井基次郎の創作方法の研究 ―体験主義文学の系譜との関わりを中心に― 2010年3月
犬塚 康博 20世紀日本の博物館に関する研究 2009年3月
牧野 悠 柴田練三郎・剣豪小説論 ―眠狂四郎を中心に― 2009年3月
廖 郁雯 日本語名詞の格形式と中国語介詞構造との対照的研究 ―デ格を中心として― 2009年3月
博士(経済学)
氏 名 タイトル 授与年月
胡 紓寒 Towards Sound Management of End-oflife Vehicle in China
(中国における使用済み自動車の適切な管理のための研究)
2013年9月
尹 相国 中国国企業の株式会社化 ―コーポレート・ガバナンス論の視点から― 2012年9月
吉尾 博和 シュンペーターの経済社会学 ―内生的進化の体系― 2012年3月
木村 典弘 組織形成と技能形成 ―アーキテクチャー論の視角から― 2011年9月
斉 海山 アジア諸国の多様性と経済統合 ――概念整理とその実証分析 2011年3月
呉 百梨瑛 資本構造(金融構造)と経済発展 2009年9月
藤井 保紀 暖簾の会計処理が示す企業会計の方向性 2009年3月
王 維婷 現代中国における新中間層の形成とその性質 ―中間管理者層と労働者層との比較に注目して― 2009年3月
博士(公共学)
氏 名 タイトル 授与年月
石井 和孝 附帯決議の研究 2020年9月
朱 迅 中国における資源立地型都市の経済転換に関する研究 ―空間,再生可能エネルギーの視点を中心として 2017年3月
岡山 咲子 大学における学生主体の環境マネジメントシステムの現状とその展開 ―「学内実務インターンシップ」の提案― 2017年3月
妻鹿 ふみ子 「ボランティア終焉論」後における支え合いの思想と実践 ―コミュニタリアニズムとケア・居場所― 2016年9月
馬上 丈司 再生可能エネルギー政策における地方自治体の役割に関する研究 2011年9月
博士(法学)
氏 名 タイトル 授与年月
金子 洋一 国際私法における相続準拠法の適用範囲について 2014年3月
亀井 隆太 保証人の求償と弁済の代位に関する研究 2013年3月
魏 倩 労働者のプライバシーに関する法的研究 ――日本・アメリカ・中国の比較 2011年3月
西向 勇気子 「身体」の法的性質 2010年3月
吴 哲 契約締結上の過失に関する一考察 ―諸国の立法・判例から中国法への示唆― 2010年3月
姜 栄吉 取締役の監視義務 ―違法行為を防止する仕組みにおける取締役の役割を中心に― 2009年9月

学位論文(人文社会科学研究科・それ以前;論文博士)

博士(学術)
氏 名 タイトル 授与年月
今 千春 日本の韓国人居住者の外来性管理 ―接触場面における習慣化された日本語の管理の観点から― 2018年3月
竹澤 伸一 「社会科環境学習」が創造する「ライフヒストリー(人生史)」の研究
―「公民的資質」育成に関する「社会貢献科」開発を展望して―
2016年3月
古澤 美映 実験動物に関する法と倫理 ―動物の権利論を超えて― 2015年9月
大石 亜希子 少子高齢化社会における女性労働と社会保障 2012年9月
伊藤 幹 現代健康教育における熱中症予防対策の重要性と飲用アルカリ性電解水摂取の有用性に対する検討 2012年3月
大場 美和子 内的場面と接触場面における三者自由会話への参加の調整 2011年3月
博士(文学)
氏 名 タイトル 授与年月
太田 智子 トスカーナ大公妃マリア・マッダレーナ・ダウストリアの芸術委嘱
―フィレンツェ,ポッジョ・インペリアーレ離宮のフレスコ画連作の図像解釈―
2018年9月
小野 智香子 イテリメン語の動詞の構造 ―西部語北部方言の記述研究― 2016年9月
佐藤 みゆき ヴァレリー・ラルボー研究 ーブルボネ地方への帰郷 2015年3月
辛 大基 李箱「終生記」 ー李箱作品の集大成 2012年3月
丹菊 逸冶 ニヴフとアイヌの異類婚譚 2010年3月
博士(公共学)
氏 名 タイトル 授与年月
宮崎 文彦 「新しい公共」における行政の役割とデモクラシーの理想
ー公共哲学アプローチによる政策研究と現代共和主義理論の架橋
2013年9月
博士(政治学)
氏 名 タイトル 授与年月
栩木 憲一郎 フィヒテ政治思想と日本 ―共和主義思想との関連から― 2017年3月
Page Top